水稲 田植え自動操舵と水管理
4/11より代掻きが終わった圃場から順番 ...
水稲 代掻きと田植作業計画
今年は基本的にマーシェット等の初期除草剤 ...
水稲育苗 発芽・苗立不良と対策②
ブログ①の続きです。 育苗器を使って加温 ...
水稲育苗 発芽・苗立不良と対策①
今年心配しているのが昨年の高温により種籾 ...
お米作り~育苗の様子
今日はもうすぐ4月とは思えないほど寒い日 ...
水稲 施肥設計と地図づくり
4月12日から田植が始まるので施肥計画を ...
土づくり 光合成細菌とえひめai
雨など外作業ができない時に光合成細菌とえ ...
ドローン全自動航行 小麦液肥散布
昨年ドローンをMG-1からT25に更新し ...
小麦追肥 ザルビオ×GPSナビキャスタ
茎立期を迎えたきぬあかりの圃場を順番に追 ...
田植えが始まっています
4月13日より、田植えを開始しました。さ ...
ビニールハウス内にて
ビニールハウスの中では、苗がすくすくと生 ...
春作業~赤さび防除~
水稲の準備と並行して、麦の消毒も大事な仕 ...
春作業~苗場作りⅡ~
そろそろ種まきまでのカウントダウンが始ま ...
ブログ~冬作業・・・もう春か?~
貴重な晴天の日。麦の追肥をしました。でも ...
ホームページ開設しました!
念願だった会社のホームページが、やっと完 ...